こんにちは!セミリタイアちゃんです^^
トランプ大統領の関税発言以降、市況の低迷が続いていますね。
私自身、定期的な収入がなくなってから2ヶ月以上、市場がパッとしない状況が続くのは初めての経験です。
そんな中でふと感じたのが、
**「私たちの投資戦略、本当にインデックス投資だけで大丈夫なの?」**という疑問。
今回は、
「セミリタイア後(定期収入がない状態)」 × 「市況の低迷」
というリアルな状況の中で感じた気づきや揺れ動く気持ちについて、ブログにまとめてみました。
もしよかったら、最後まで読んでみてくださいね^^
それでは、さっそく本題にいってみましょう〜!
王道の資産形成術「インデックス投資」、だけど・・・・
「老後の不安をなくしたい」
「会社に縛られずに、もっと自由に生きたい」
そんな思いから、FIRE(経済的自立と早期リタイア)という考え方が広まり、多くの人が資産形成に取り組む時代になりました。
中でもよく取り上げられるのが、インデックス投資 × 4%ルールという王道の組み合わせ。
市場全体に幅広く投資し、そこから毎年4%ずつ資産を取り崩していけば、理論上は30年以上生活できる——。
シンプルで再現性が高く、多くの人にとって現実的な選択肢として支持されています。
私自身も、資産形成の初期はコツコツとインデックスファンドに積み立ててきました。
しかしながら、最近の市況を見ながら、ふと疑問が湧いたんです。
「インデックス投資一本でFIREした人が、リタイア直後に暴落をくらったら本当に大丈夫なんだろうか・・・?」
4%ルールにも“落とし穴”がある
4%ルールは、過去の株式市場の成長率やインフレ率を元にして導き出されたものです。
多くのケースで「資産が尽きることはない」とされていますが、それはあくまで平均的なケースでの話。
問題なのは、リタイア直後に暴落が来た場合。
これを「シーケンス・リスク(Sequence of Returns Risk)」と呼ぶそうです。
たとえば、1億円を資産として持っていたとして、リタイアした年にリーマンショックのような50%の暴落が起きたとしましょう。
そのタイミングで4%=400万円を取り崩せば、残る資産は大きく目減りします。
この“最初の数年”でどれだけ市場が安定しているかが、その後の資産寿命に大きく影響するのです。
そもそも「資産を取り崩す」こと自体が難しい
それに、個人的に強く感じているのが、
**これまで「資産を増やすこと」に全力を注いできた人が、本当にスムーズに“減らしていく”モードに切り替えられるのか?**という点です。
資産が右肩上がりに増えていくのを見るのって、やっぱり楽しいんですよね。
特にインデックス投資の場合は、毎月コツコツ積み立てるだけで数字が少しずつ増えていく。
感覚としては、まるで長期的なゲームをクリアしていくような楽しさがあります。
でも──
いざ会社を退職して、定期的な収入がなくなり、相場が崩れてグラフが下を向き始めた瞬間、
はじめてこんな不安がよぎりました。
「このままセミリタイア生活を続けたら私の資産って足りるんだろうか……?」
しかも私の場合、インデックス投資だけでなく高配当株も組み合わせていて、
実際には毎月ある程度の資産収入がある状態です。
それでも、暴落が続くなかで資産のグラフが下がっていくと、心のどこかに不安がじわっと湧き上がってくるんです。

セミリタイアちゃん
これは配信者として、本当にインデックス投資だけで良いのか、問題提起しないと!
と、謎な使命感を感じ筆をとっている次第です。(笑)
精神的な安心をくれる「サイドFIRE」という生き方
だからこそ最近は、**「もっと精神的に安心できる戦略って何だろう?」**と考えるようになりました。
FIREを目指し始めた頃は、インデックス投資で効率よく資産を増やして、
**FAT FIRE(高水準の生活を維持しながらリタイア)**を目指すのが最強!と思っていたんです。
資産さえ十分にあれば、もう働かなくても、旅行も趣味も贅沢も自由自在。
それこそが“自由な生き方”だと信じていました。
でも最近は、こう思うようになりました。
「FAT FIREって、結局は生活のすべてが“市況まかせ”になってしまうのでは?」
どんなに資産があっても、インデックス投資の価格が下がれば、その影響はダイレクトに生活費に響きます。
たとえ4%ルールに従って計画的に取り崩していたとしても、相場が悪ければ心はざわざわしてしまいます。
そのとき、ふと感じたのがこちらの2つ。
- 「やっぱり、自分で少しでも稼げる力を持っておくことって、大事だな」
- 「資産を取り崩さずに、定期的な収入が得られる高配当株は心強いな」
今回の暴落を経て、SIDE FIREの魅力に気付かされたセミリタイアちゃんです(笑)

セミリタイアちゃん
私の目指してる生き方って、いわゆるSIDE FIREだったのかもしれないなぁ(笑)
これからは、「稼ぐ力」も少しずつ育てていけるように、私自身も頑張っていきたいと思います!
まとめ
イインデックス投資と4%ルールは、理論的にはとても合理的な戦略です。
でも、それが**「自分にとって本当に安心できる出口戦略かどうか」**は、また別の問題だなと感じています。
- 市場の変動リスクに備えること
- 資産を取り崩すことへの心理的ハードルを下げること
- 「ゼロか100か」ではなく、柔軟な選択肢を持っておくこと
そんな風に、自分に合ったFIREの形やリタイア後のライフスタイルを考えることが、これからの時代にはより大切になってくるのかもしれません。
これからもセミリタイア生活の中での気づきや学びを、ゆるっとシェアしていきたいと思いますので、
よければ引き続き応援よろしくお願いします^^
それでは、また次回のブログでお会いしましょう。
セミリタイアちゃんでした♪