みなさんこんにちは、セミリタイアちゃんです!
今回は、私が保有している【アライアンス・バーンスタイン 米国成長株投信 Dコース(毎月分配型)】について、リアルな保有者目線で感じていることをまとめてみました♪
トランプ大統領の関税発言で市況が揺れているなか、このファンドも例にもれず評価額が下落し、なんと今月は初めて分配金ゼロという結果に…。
ただ、私はこの状況をそこまでネガティブには捉えていません。むしろ、「お買い得な買い場かも?」と感じているくらいです。
というのも、このファンドは上手く付き合えば、人生をちょっと楽しくしてくれる存在だと思っているから。
毎月の分配金は、ちょっとしたご褒美や、セミリタイア生活の安心材料にもなっていて、「投資しててよかったなぁ」と思える瞬間のひとつです。
ファンドの基本情報(ざっくり紹介)
【アライアンス・バーンスタイン 米国成長株投信 Dコース(毎月分配型)】は、アライアンス・バーンスタイン社がS&P500をベンチマークにアクティブ運用する投資信託です。毎月分配金を出すことを目標にしていて、イメージとしてはS&P500の値上がり分を分配金として還元してくれるような商品です。
私がこのファンドを選んだのは、「資産を減らさずに、毎月のインカム(収入)を得たい」という思いがあったから。
セミリタイア生活では、資産を減らすことなく、“お金が入ってくる感覚”を継続できることが、精神的にもすごく安心材料になるんです。
アライアンス・バーンスタイン 米国成長株投信 Dコース(毎月分配型)を1年ほど保有して感じたこと
この1年ほど保有していて、毎月コンスタントに分配金が入ってくる心強さにすっかり慣れてしまっていた私。
今月はトランプ氏の関税発言による株価の急落の影響もあり、ファンドの評価額が11,000円を割り込み、初めて分配金ゼロという事態に。
「あれ、今月分入ってない!?」と気づいた瞬間、ちょっと動揺してしまったのが正直なところです…。
というのも、知らず知らずのうちに毎月支払われる分配金を生活の中で“あてにして”しまっていたんですよね。
今回の経験を通じて、「分配金=保証された収入ではない」という当たり前の事実を、改めて心に刻むことになりました。
セミリタイアちゃんは今後も保有を続けるのか否か
とはいえ、私はこのファンドをすぐに手放すつもりはありません!
むしろ今のように評価額が下がっているときこそ、長期目線で見れば買い場の可能性が高いと考えていますし、実際に30万円ほど買い増ししてます(笑)
もちろん、毎月分配型ファンドには賛否両論あるのも事実。でも、うまく付き合えば、人生をちょっと豊かに、前向きにしてくれる存在だと感じているんです。
というのも、ブログを始めてからの分配金は今月の分配金ゼロを含めても平均13万円/月(投資元本は約850万円)と非常に高い水準なんですよね。
なので、分配金は当てにしすぎず、「分配金が入ったらラッキー^^」くらいに考えて、気になっていたセレクトショップで洋服を新調したり、憧れのホテルに泊まってみたり、
普段はためらってしまうような“ご褒美”を楽しむ方向に使うのが良い、というのが今回の暴落を経ての感想です。
分配金を「心がときめく使い方」をすることで、セミリタイア生活はぐっと楽しくなる——
それが、私がこのファンドと付き合ってきて感じている大きな魅力です。
もちろん、今月のように分配金が出ない月もあるけれど、そんな時こそ落ち着いて、株価の回復を気長に待つ。
そうやって、自分自身のマインドも整えていきたいなと思っています^^
アライアンス・バーンスタインのお得な購入方法
アライアンス・バーンスタインの毎月分配型ファンドを購入する際、ひとつ気をつけておきたいのが手数料の高さ。
確かに、投資信託を通じて購入する際の手数料は他のファンドと比べると少し高めに設定されています。しかし、それでも高い分配金を得られるので、私はその高い手数料も納得して保有しています。
とはいえ、少しでもコストを補う方法があれば、使わない手はありませんよね!
実は、松井証券でアライアンス・バーンスタインを購入すると、高還元のポイントがもらえるんです。
私自身、松井証券でファンドを保有しているだけで毎月約5,000円分のポイントをゲットしており、アマゾンでのお買い物に利用しています。こうして、手数料の負担をポイントで軽減できるので、結果的に「お得に投資している感」がアップしています^^
もし、アライアンス・バーンスタイン 米国成長株投信 Dコース(毎月分配型)を購入される場合には、ぜひ松井証券を利用して高還元ポイントをゲットしてくださいね!
業界最高のポイント還元率!◆松井証券の『最大1%貯まる投信残高ポイントサービス』◆

まとめ
今月はアライアンス・バーンスタイン 米国成長株投信 Dコース(毎月分配型)の分配金が支払われないという初めての経験をしました。知らず知らずのうちに分配金を当てにしてしまっていた自分に気付くとともに、改めて毎月分配型のファンドとの距離感を見直す良い機会になったと感じています^^
個人的な見解としては、アライアンス・バーンスタインのような毎月分配型ファンドは、決して依存しすぎず、分配金は日頃頑張っている自分へのご褒美など人生をより豊かにするモノ・コトへの活用をお勧めします^^
これからも長い目で見守りながら、楽しみながら付き合っていきたいなと思います。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう〜♡
セミリタイアちゃんでした^^