みなさん、遅ればせながらあけましておめでとうございます。セミリタイアちゃんです。

昨年の12月ごろから体調を崩してしまうことが多くて久しぶりのブログ更新です。

今日はなかなか聞く機会の少ない「失業手当」のリアルについてお話したいと思います!私自身失業手当は制度として知ってはいましたが、実際どうやったら失業手当がもらえるのか、失業手当をもらうにはどの程度のもらえるのか、セミリタイア生活を始めるまでは何も知識がありませんでした。仕事を辞めようと思っている人もそうじゃない人も、公共のセーフティネットの情報を頭の片隅に入れておくのは大切ですので、ぜひごゆるりと読んでいただければ幸いです^^

失業手当の概要について

まず、失業手当(正式名称:雇用保険の基本手当)は、仕事を失ったときに一定期間支給される給付金で、失業者の生活の支援を目的としています。失業手当を受け取るためには、雇用保険に12ヶ月以上加入しているなどの条件がありますが、私のように元々正社員として一定期間働いていて仕事を辞めた人は基本的に失業手当を受給できると考えて良いかと思います。

受給条件について詳しく知りたい方はお住まいの市区町村のハローワークのホームページなどを確認してみてくださいね^^

失業手当はどうやったらもらえるの?

意外な盲点かもしれませんが、失業手当をもらうためにはご自身でハローワークに申請を行う必要があります。税金など自分が支払わなければならないお金は自動的にとられるよう仕組み化されているのに、自分がもらえるお金は能動的に動く必要があるんですよね・・・

会社を辞めると離職票という書類が送られてきます。これをハローワークに持って行けば、後はハローワークの職員さんが「次はいつきてね〜」というような指示を出してくれます。相手はプロなので安心して大丈夫です。とりあえず仕事を辞めて失業手当をもらいたいと考えている人はハローワークにいけばいいんです。

失業手当受給前に私が不安だったこと

失業手当をもらうにあたり、ハローワークのホームページを確認すると以下の文言がありました。

ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。

不安になったポイントは、「本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない」という点です。求人は職種や条件を選ばなければ無限にあります。今まで会社員として普通に仕事をしてきた人間が努力してもどこにも就職できないなんてことは考えにくいと思いました。なので、失業手当をもらうためには、本当は積極的に就職活動してないにも関わらず、頑張って就活している感を出さないといけないのかな?それって結構めんどくさいなって思ってました。

失業手当をもらい始めて感じたこと

結論から言うと、私が不安に感じたポイントは全くの杞憂で、失業手当目当てのハローワーク通いの人に対してもきちんと失業手当は支払われます。ハローワークの職員さんも慣れた感じで、本当に職を探しているのか、それとも失業手当を受給したいのかは見ていて、その人に合わせた対応をしているんじゃないかと感じました。私のように「働きたくない!」がダダ漏れしてしまっているタイプの人間に、わざわざ就職先の斡旋を行うといったことはあまりなかったです。(それでもいくつかの求人を出してくれたりはしましたが・・)

失業手当を貰うためには最低月2回の就職活動が必要であり、私はこの2回の就職活動をハローワークの職員さんとの相談という形で消化しています。現在の就職活動がどんな感じかをたった数分お話するだけで就職活動とみなされるので、特にストレスもなく失業手当を受給できています。

結局毎月いくらくらいもらえるのなの?

失業手当の支給日額は元々もらっていたお給料に依存して変わってくるというのが前提なのですが、限度額が設けられているというのがひとつのポイントかと思います。その限度額がいくらになるかというと、以下の通りです。

ということで、30代元年収1000万円超のセミリタイアちゃんの失業手当の日額は7845円です。

この支給日額に土日祝日関係なく経過日数を掛け算した額がもらえるお金になります。月に一回程度「失業認定日」という日が設けられており、前回の失業認定日から今回の失業認定日までの日数に支給日額をかければ良い、という形になります。例えば前回の失業認定日が12/1、今回の失業認定日が1/1の場合、日数は31日あるので、243,195円もらえるという形になります。(しかもこちら非課税で受け取れるんです!)

セミリタイア
ちゃん

一旦の目安として、仕事を辞めてもしばらくの間は、毎月20万円くらいはもらえると見積もっておけば良いんじゃないでしょうか。

まとめ

本日は仕事を辞めてももらえるお金、失業手当についてお話しました。私自身失業手当をもらう前は、ハローワークに足を踏み入れたこともなくなんとなく不安な気持ちがありましたが、失業手当をもらうために難しいことや大変なことは何もないということがわかりました。実際に失業手当をもらい始めて、働かなくても毎月20万円強のキャッシュが得られる現状は非常にありがたいなと感じています。

皆さんももし仕事を辞めた時には、失業手当をもらいそこねないようにしっかり申請してくださいね^^

セミリタイアちゃんでした♪