こんにちは、セミリタイアちゃんです!
皆さん、2025年も元気に投資してますか?私はメジャーどころのインデックス投資を主軸に、これまで7000万円の金融資産を築いた30代女性です。
最近ふと、せっかく7000万円という資産があるなら、少し攻めた投資を加えてみても良いのではないかと思い始めました。そこで始めたのが、レバレッジFANG+の毎日1000円購入です。このブログでは、私がどのようにこの投資法を取り入れているのか、その考え方や実践を紹介します。
今までの投資スタイル
まず、これまでの運用スタイルについて少し触れます。現在、7000万円という資産を持っていますが、その基本的な運用方針は「安定的な増加」を目指してきました。具体的には、以下のようなインデックス投資を中心に運用しています。
- オルカン(世界中の株式に分散して投資)
- S&P500(アメリカの主要500社に分散投資)
これらの投資信託は、リスク分散を効かせつつ、長期的な資産形成を目指しています。さらに最近では、VYM(高配当株に投資)やVIG(高成長&高配当株)といった高配当銘柄も購入し、安定的なキャッシュフローを得ることも視野に入れています。
私のポートフォリオは、現在と将来の「幸せ」を両立させることを目指して、比較的リスクの低い安定的な銘柄を中心に構成されています。こうした戦略を取ることで、じっくりと資産を増やしていく方針です。
攻めの投資としてレバレッジFANG+を導入
これまでの運用スタイルは、基本的に安定を重視したものです。しかし、安定的な投資だけではなく、少し「攻め」の部分も取り入れてみようと思い立ちました。そこで選んだのが、レバレッジFANG+という商品です。
レバレッジFANG+とは?
まずFANG+は、アメリカの成長株であるFANG(Facebook、Amazon、Netflix、Google)を中心に投資する商品で、近年注目されています。私が購入しているのは、大和アセットマネジメントから出されている「iFreeレバレッジ FANG+」という、FANG+のパフォーマンスに2倍のレバレッジをかけて運用する商品です。
このレバレッジFANG+は、リターンが非常に大きいという魅力(なんと直近1年間のパフォーマンスは驚異の78%)がありますが、その分リスクも高いため注意が必要です。特に、相場の急激な変動により、損失も大きくなり得る点を理解したうえで投資しています。
「宝くじ枠」としての活用
私はすでに、安定的な投資を中心にしたポートフォリオを築いており、その運用は順調です。しかし、今後の余剰資金に関しては、少し冒険してみても良いのではないかと思うようになりました。
そのため、今後はこのレバレッジFANG+を、「宝くじ枠」的に活用しようと考えています。ハイリスク・ハイリターンな商品に挑戦することで、夢のある資産増加を目指してみるつもりです。
もちろん、元本が保証されるわけではなく、リスクを取る以上、その結果をしっかりと受け止める覚悟は持っています。それでも、将来の大きなリターンを期待して、少額で積立ていく方法を選んでいます。
レバレッジFANG+で見れる夢を一緒にのぞきましょう
そんなわけで、私はレバレッジFANG+を毎日1000円、つまり月3万円程の積み立てを既に開始しております。

この毎月3万円の積み立てが10年後いくらになる可能性を秘めていると思いますか?
例えば、直近1年間の年利78%で計算してみると、なななんと、10年で2億円になってしまうんですね。

毎日1000円であれば、例えば毎日のカフェ通いをやめたり、1日1時間のバイトでも稼げますよね。もちろん1000円でなくても負担にならない額ではじめてみていいんです。ご自身のリスク許容度の範囲内でレバレッジFANG+をコツコツ買うと、もしかしたら数年後、あなたの夢を叶えてくれるかもしれませんよ^^
まとめ
レバレッジFANG+のようなハイリスクハイリターンの投資は取り扱いに注意が必要ではありますが、セミリタイアちゃん個人としては「最悪なくなっても困らない金額」でリスクを負って夢を買うという選択をしてみました!
もちろん、過去のパフォーマンスが保証されるわけではありませんが、レバレッジFANG+を「宝くじ枠」として活用し、将来の大きなリターンを狙ってみたいと考えています。
レバレッジFANG+の毎日1000円積立の運用状況は、またブログでご紹介したいと思いますので楽しみに待っていてくださいね^^
ではでは次のブログでお会いしましょう〜セミリタイアちゃんでした♪