こんにちは、セミリタイアちゃんです!

私は30代で個人資産7000万円を築いた現ニートなのですが、今日のブログでは私の資産ポートフォリオを大公開しようと思います!資産7000万円の運用の一例として、ご興味のある人はぜひ覗いていってくださいね^^

それでは早速いってみましょう〜♪

具体的な保有銘柄はこちらになります

まず、皆さんも気になる具体的な保有銘柄と保有割合をお見せしていきたいと思います!

具体的な保有銘柄といいつつ、一番大きな比率である持ち株の銘柄が公開できずすみません・・・🥺

持ち株の比率がかなり高い状況ではあるものの、2位以降を見ていくと、オルカン/QQQM(NASDAQ100)/VYM/S&P500などのインデックスファンドが多く組み込まれている状況です。

今後の戦略としては、持ち株の比率を下げて、FANG+とVYMやSCHDなど高配当銘柄の比率を上げる方向性でポートフォリオを整理していきたいと考えています。

リスク資産・無リスク資産の保有割合

次に株・債券・現金の保有割合を見ていきましょう〜。結果は以下の通りです。

よく無リスク資産は年齢のパーセンテージくらいを持っておくと良いと言われますが、私のポートフォリオではだいぶリスク資産に振っている状況がお分かりいただけるかと思います。

ここに対する私なりのリスクヘッジは「何かあったら働く」です(笑)。私は自分自身を追い込まれればやる気出るタイプだと評価しています。ご自身の特性やリスク許容度に応じてリバランスくださいね^^

配当あり銘柄の保有割合

最後に、私の資産ポートフォリオを配当の有無で分析してみましょう〜。直近は配当ありの銘柄の購入に勤しんでいましたが、実際にはまだ資産の半分にも満たない状況であることがわかりました。

配当ありの銘柄の評価額は3000万円程。もちろんその人の置かれている環境によるというのは否めませんが、実際私はセミリタイアをしてから配当金でセミリタイアちゃん家の贅沢費を賄うことができています。

この分析をしてみて、巷で言うセミリタイアに必要な金額が3000万円というのはあながち嘘ではないのかもしれないと思いました。やはりキャッシュフローを最大化することが金銭的に豊かな人生を送る鍵になると感じる昨今なので、今後も積極的に配当あり銘柄に投資していきたいです!

まとめ

今回は資産7000万円のポートフォリオを公開をテーマにお話をしましたが、いかがだったでしょうか?

私自身今回のブログを執筆するに当たって、複数保有する証券口座のデータを集約して様々な角度から分析したことで得られた新しい気付きがありました。今後も定期的に資産ポートフォリオの確認と調整を繰り返しつつ、自分にとって心地の良い投資を確立していきたいです。

皆さんも改めてご自身の資産を棚卸してみると、何か新しい気付きがあるかもしれませんよ^^

それではまた次の動画でお会いしましょう〜セミリタイアちゃんでした♪