こんにちは、セミリタイアちゃんです!
私たち夫婦は共働きで世帯年収2000万円超を稼いでいた「元パワーカップル」ですが、昨年、私がセミリタイアを選んだことで、世帯年収は急に半分になりました。その結果、夫は家計を支える唯一の大黒柱となり、少し戸惑いながらも頑張ってくれています。
突然訪れた世帯年収半分。だいぶハードモードだと思いませんか?笑
金銭的に困窮しているわけではありませんが、より豊かな暮らしをしたいという欲はつきません。そんな欲深なセミリタイア妻が、実は「アゲマン」なのかもしれないという出来事があったので、皆さんにシェアしたいと思います!
私がセミリタイアを選んだ理由
私がセミリタイアを選んだ理由は、仕事に追われていた自分の生活を見直したかったから。外資系企業で高収入を得ていたものの、時間に追われる毎日で心身が疲れていたんです。
セミリタイアしてからは、自分のペースで生活できるようになり、心も体もリフレッシュ。加えて、株高と円安の後押しもあり、定期収入がないにも関わらず個人の純金融資産は過去最高の7000万円に到達しました。
でも、世帯年収が半分になったことで、毎月のキャッシュフローが少なくなったのも事実なんですよね。
急に半分になった毎月のキャッシュフロー、どう補填する?
さて、そんな中で、私が感じたのは「もしかして、私は夫にとっての『アゲマン』なのか?」ということ。
というのも、私がセミリタイアを選んだことによって、夫が「自分一人で家計を支える」というプレッシャーを良い方に感じ、キャリアアップのための転職活動を開始したからです。
もし、私がセミリタイアせず、世帯年収が2000万円超の状態を続けていたら、夫は転職を考えることはなかったかもしれません。安定した収入があれば、変化を求める必要性を感じないものです。でも、突然の変化とプレッシャーが夫を動かし、結果的に彼は「もっと自分のスキルを活かして、年収をアップさせたい」と考えるようになったんです。
しかも、私がもう一度会社員として再就職するという選択肢もあるにも関わらず、夫の力でこの状況を打破しようと考えてもらえるなんて・・・シンプルにすごくないですか?逆張りアゲマン手法とでも名付けましょうか(笑)
夫のキャリアアップ転職は成功する!・・・はず(笑)
かくして夫の転職活動はまだ始まったばかりですが、私は「思考は現実化する」と信じているので、明確な目標を持った夫は転職活動を成功させるだろうと考えています^^
妻が急にセミリタイア生活を始めるというプレッシャーが夫にとって逆に良い方向に作用し、「もっと豊かに、もっと自由に」という思いが強くなった結果、転職活動という具体的な打開策に向けて動き出したのだと思います。私は今後も夫をサポートしながら、理想的な生活を目指していきたいと思います!
まとめ〜アゲマンの意味〜
さて、結局私は夫にとって「アゲマン」だったのでしょうか?正直、そう思っている部分もあります。私のセミリタイアという選択が、夫に「自分ももっと豊かになりたい」「もっと成長したい」という強い意欲を与えたことは事実です。最初は「自分だけで家族を支えきれるのだろうか」と不安に感じていた夫も、今では自分のキャリアに対して積極的になり、前向きな姿勢を見せています。
これからも、お互いに支え合いながら、より豊かな生活を築いていきたいと思います。そして、夫が転職活動を成功させて、目標達成する日を楽しみにしています!人生の変化って、意外なところからやってくるものだなと実感しています。
それではまた次のブログでお会いしましょう^^セミリタイアちゃんでした!