はじめに

セミリタイアちゃん

自分の子や孫が安心して生きていける未来が描けたら、もっと前向きに“家族を持とう”と思えるかもしれない

少子化に関するニュースを見ながら、私は“未来の孫に700万円を贈る”というプランを立てました。

このブログは、

  • 子育てや将来のお金に不安を感じている方
  • 親・祖父母として、次世代に何かを残したいと考えている方
  • セミリタイアや資産形成に取り組んでいて、その出口戦略に悩んでいる方

に向けて書いています。

将来の少子化や老後不安は、国の制度だけではカバーしきれません。
でも、時間と複利という誰もが使える武器を活かせば、「未来に希望をつなぐ個人の投資」は十分可能です。

この記事では、

  • なぜ孫への贈与額は700万円なのか?
  • どうやって今から準備するのか?
  • 贈与が家族と社会にどんな影響をもたらすのか?

を具体的にお伝えします。

“未来の誰かに贈るお金”が、今の自分の生き方にも優しい光を灯してくれる。
そんな希望の種を、一緒に育ててみませんか?

700万円の贈り物で、子と孫に「経済的安心」を

若い世代が子どもを持つことをためらう理由のひとつは、「経済的不安」です💰
そこで私は、“孫が生まれた瞬間に700万円を贈る”という構想を立てました。

この贈与の目的は、「子や孫の人生に経済的な選択肢を与える」ことです。🗽

例えば、孫が0歳のときに700万円を渡し、年利7%で30年間運用できたら、約5,300万円の資産になります(※想定利回り)。
教育、住居、起業資金…使い道は自由。お金の不安が小さいほど、人生の選択肢は広がります。

つまりこのプランは、「未来の豊かさを、時間と複利の力でプレゼントする」贈与なのです。

現時点で用意すべき種銭は86万円!

「700万円もの大金、今は用意できない…🙅‍♀️」と思った方も多いはず。
でも、例えばあなたが今30歳で、子供が0歳だとしましょう。孫が生まれるのはまだまだ先の未来ですよね。

その“時間”を活用すれば、必要な元本700万円もぐっと小さくなります。

例えば、年利7%で30年間運用するなら、今必要な金額は約86万円

NISAを活用して毎月25,000円積み立てれば、手元資金ゼロからでも3年程度で達成可能。
「未来の5,000万円プロジェクト」は、今日の積立数万円から始められるのです。

資産のバトンが、少子化の不安を軽くする

この贈与プランが面白いのは、世代を超えた経済的バトンになることです。

親(私)が資産形成に成功✨
→ 子が経済的に安心して子育てに前向きになる
→ 孫が生まれて豊かに育つ

という好循環が生まれます。
これは、家族の中に“ミニ社会保障”を作るようなもの

お金の不安が減れば、「子どもを持つ」ことの心理的ハードルも下がります。
つまり、個人の投資が少子化問題の一因にアプローチできるという視点です。

おわりに

未来の孫に700万円を贈る——それは、

  • 自分の資産形成スキルの活かし方
  • 次世代への愛情のカタチ
  • 社会の未来をつなぐアクション

にもなります。

特別な資産家でなくても、**時間×複利×少額積立**を味方にすれば実現可能。
そしてその行動が、今日の自分の生活にも前向きなエネルギーをくれます。

「誰かの人生に、希望と選択肢を残したい」。
そんな気持ちが芽生えたら、あなたも未来に贈る投資を始めてみませんか?

最後まで読んでくれてありがとうございました!セミリタイアちゃんでした♪