皆さんこんにちは、セミリタイアちゃんです。

私は個人純金融資産7000万円台の30代女性で、現在と未来の幸せの両立をモットーに投資を継続しています。今日は、現在の幸せに直結する「不労所得」についての状況をご報告したいと思います。2025年1月に、セミリタイアちゃんが不労所得をいくら得たか、少しでもみなさんの参考になれば嬉しいです。

それでは早速本題にいってみましょう〜!

目次 [ close ]

資産収入と内訳

まずはSBI証券で購入している株・債券の配当(分配)金から。内訳は以下画像の通り、合計で4,272円を受け取りました。

上記の画像の通り、私が保有している商品で1月に配当が出るのは現状SBI日本高配当株式のみなんですよね。ちょっと寂しい結果ですが、少しでも不労所得があることに感謝の気持ちを忘れないようにしたいです^^SBI日本高配当株式については以前ブログでも概要や投資戦略を紹介していますので、ご興味のある方はこちらも覗いてみてくださいね!

また、松井証券で購入しているアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコースからは133,627円の分配金をいただきました。

ということで、資産収入のトータルは以下の通りになります。

2025年1月の資産収入総額:137,899円

セミリタイアちゃん

資本主義という社会に今月も感謝したいと思います🥺

所感

私が寝ていようと遊んでいようと関係なく私のお財布に入ってくる不労所得。金額がいくらであれ有難いことに間違いはありません。しかしながら前回報告の2024年12月の資産収入と比較すると半分くらいになっているのは事実です。

今後の投資戦略については悩ましいところもあり、特定の月の配当が一定額を超えるところまで優先して投資していくのか、はたまた毎月の配当ができるだけ一定になることを優先して投資するのか、どちらが自分にとって心地よいかを考えたりしてます。

セミリタイアちゃん

皆さんはボーナスが多い方が嬉しいタイプですか?それとも毎月のお給料が多い方が嬉しいタイプですか?^^

まとめ

今回は2025年1月の不労所得についてお伝えしました。寝ている間も遊んでいる間も、安定して得られる不労所得は本当にありがたいものの、前月と比較すると少々振るわない結果となりました。それでも、資産収入があることに感謝し、引き続き投資を続けていきます!

今後の投資戦略は、安定した月々の配当を目指すのか、特定の月に大きな配当を狙うのか、悩んでいますが、自分に合った方法を見つけられるよう模索したいと思います。今後も近況報告をしていくので、ぜひ楽しみにしていてくださいね!

セミリタイアちゃんでした♪