こんにちは、セミリタイアちゃんです🌸
会社を辞めて自由な生活を手に入れた・・・・はずだったのですが、市況の不調もあってこう感じることが増えてきた気がします。
セミリタイアちゃん
なんだか最近、心がちょっと乾いてるかも…
今日のブログは、セミリタイア生活を送る30代女性が感じるモヤモヤのワケを考察してみました!
働かない自由」は最高だけど…
セミリタイアしてしばらくは、
「何も予定がない平日」「朝の満員電車に乗らない日常」に、感動してばかりでした。
けど、毎月の収入がゼロになって、じわじわと湧いてきたのが
「このままお金を減らしていくだけで大丈夫かな?」という漠然とした不安。
そして、ふとよぎったのがこの言葉。
「貧すれば鈍する」(=お金がなくなると、心も頭も余裕がなくなる)
収入>支出」のクセは、今も根強い
私は会社員時代、
とにかく「収入>支出」を徹底して生きてきました。7,000万円という資産を築けたのは、
まさにこの“クセ”のおかげだったと思います✨でもセミリタイアした今、
安定して得られる収入源が高配当株の月5万円だけになると、
「収入>支出」クセが必要以上に重荷になることも。たとえば、カフェで読書したり、
友達とランチしたり、ちょっといいスキンケアを買ったり。
働いている時は何気なく支払っていた“普通の出費”でさえ、セミリタイアちゃん
「今月、配当以上に使っちゃった…」
「このままセミリタイア生活続けていけるのかな…」と、罪悪感や不安を感じてしまう自分がいるんです💭
たとえ数万円の出費があったとしても資産全体に対する影響は微々たるものであることは頭ではわかっています。
なのに出費をするのをためらってしまうというちょっとした違和感。
やっぱり定期収入がなくなったことで、**お金を気兼ねなく使える余裕って心のゆとり**を減らしているんだなぁと実感しています。
「自分のために使いたいお金」はいくらなのか?
日本人の平均お小遣いを見ると、
- サラリーマン男性:月約3.4万円
- 専業主婦(夫):月1〜2万円程度
「えっ、意外とみんな少なくない?」と思いつつ、
これは“その範囲でなんとかやりくりしている金額”なんだろうな、という印象もあります。私の場合はというと、月3万円ではちょっと足りないみたい(笑)
といっても、支出内容はかなり普通だと思うんです👇
- 月1回の美容院✂️
- 週1〜2回のジム🏋️♀️
- たまの友達とのランチや飲み会🍷
- 本や服、ちょっとしたスキンケアの買い足し🧴
こうして見てみると、働いてる女性とあまり変わらない・・・というか働いていた頃と支出自体は変わっていない気がします。
これはあくまでも私の生活をベースにしていますが、毎月だいたい10万円くらいは「自分のために使うお金」として必要だなと感じています。
配当+副業で「鈍さず、貧さず」な生活を目指す
今のところ、安定的に得られている配当金が月5万円。
それに副業で+5万円くらいあれば、
「貧さず、鈍さず」でいられるな〜と感じています。無理して稼ぎすぎる必要はないけれど、
ほんの少しの収入があるだけで、
心に“ふわっと余白”ができるんですよね🌿
無理なく、小さく、でもしっかり。そして「積み上がる」副業を。
副業といっても、がっつり労働するというよりは、子供との時間も削らないゆるい働き方が理想。
最近は、ストック型のビジネスにも興味があって、
たとえば電子書籍、コンテンツ販売、アフィリエイトなど…
「時間をかけて作ったものが、後々もずっと収益を生んでくれる」って、やっぱりすごく魅力的です🌱ただ、ストック型のビジネス育てるにはそれなりの時間と根気も必要なのが実情。
だから今は、
「貧さず鈍さず」を最優先に、まずは自分の労働力もちょこっと提供しながら、
その傍らでストック型のビジネスも、コツコツ育てていけたらと思っています。“今すぐの安心感”と、“未来の積み上げ”
どちらも大事にしながら、無理なく続けていくのが、私にとっての理想の働き方です🍀
まとめ:ちょこっと収入の「安心感」は、思ってるより大きい
「貧すれば鈍する」なんて言葉、ちょっと怖いけど、
それだけ“お金の余裕=心の余裕”ってことなんだな〜と今は素直に思います。セミリタイアして自由な時間を手に入れたからこそ、
そこに**少しの安心感を加えるための「ちょこっと収入」**にチャレンジしていきたい。ゆるく、楽しく、副業にも挑戦していく予定です♪
セミリタイア生活での気づきや副業のこと、また別の記事で詳しく書きますね〜✨
ここまで読んでくれてありがとう〜セミリタイアちゃんでした♪