目次
本ブログ記事はYoutube動画としても配信しています
こんなあなたに読んでほしい
はじめに ― 30代・資産7,000万円は決して夢じゃない
「FIREとかセミリタイアって特別な人だけの話でしょ?」
そんなふうに思っていた20代の私が、今では30代で資産7,000万円を築き、セミリタイアを目指す日々を送っています。
私は特別なスキルや才能があるわけではありません。再現性の高い行動を地道に積み重ねただけ。この記事では、普通の会社員だった私が「資産7000万円」を作り上げていったプロセスを、実際の時系列に合わせて6つのステップでご紹介します。
「もしかして自分にもできるかも」と思えたら、この記事の目的は達成です。
あなたのFIREストーリーの第一歩に、ぜひお役立てください。
1. 平均年収を超えるスタートダッシュ ― 高年収業界+福利厚生で加速
- 就職活動の軸は“業界平均年収”。30歳で1000万円が現実的に目指せる業界を選択しました。
- 1社目は福利厚生が非常に手厚く、特に住宅補助で家賃の半分が支給され、給与以上に**可処分所得(手元に残るお金)**が多かったのがポイント。
- 月の手取りは平均的ながら、ボーナスが手厚く、毎月の収入>支出をキープしながらボーナスは全額貯蓄。この貯金が後の投資原資に。
2. 20代中盤の結婚 ― 夫婦で家計を“企業合併”
- 夫婦共働きで収入は実質2倍。基本的には夫の収入で生活費をまかない、私の給料は贅沢費や貯蓄に回すスタイルに。詳しくは以下のブログで紹介しています。
- 家計簿はクラウド管理し、毎月のキャッシュフローは夫婦で足並みをそろえて経営会議のように話し合っています。
3. 外資系企業へ転職 ― 年収1.5倍+株式報酬でレバレッジ
- 4年目に外資系へ転職し、年収が増加。**「収入>支出」の差分が拡大**していきました。
- 会社から自社株をもらえる制度があり、株価の上昇で気づけば資産が自然に増加。ここで初めて「株式投資ってすごい」と実感したのを覚えています。
4. 少額から始めた株式投資 ― FIREの本質は“慣れと継続”
- 投資経験ゼロから、まずは月1万円の積立投資でスタート。少額でも「相場に居続ける」感覚を養い、投資額を段階的に増額していきました。
- コロナショック時は恐怖で積立を一時停止してしましたが、「売らない」ことだけは死守(詳しくは以下のブログで解説)。その後の回復で評価額はV字回復し、投資メンタルも鍛えられていきました。
5. 出産×忙しさバイアス ― 消費の機会コストが減る
- 20代後半で第一子誕生。時間>モノの価値観へシフト。
- 子育てにはお金がかかると言われていますが、我が家はレジャーが“公園ピクニック”中心になり娯楽費が大幅削減。
- 海外旅行など長時間の移動で子供に負担がかかることをしなくなったことも、支出減の一因に。
- 結果的に**「収入>支出」の差分がさらに拡大**していきました。
6. ヤドカリ投資 ― 運も味方にした初めての不動産投資
- 出産をきっかけに新築で購入したマンションが数年で1.5倍に値上がり。そのタイミングで売却し、キャピタルゲインを利益確定しました。
- 利益分はすべて株式投資に回したことで、資産増加に貢献してくれています。
- ヤドカリ投資はタイミングも重要。うまく流れに乗れたのが幸いでした。
まとめ ― 7,000万円は“複合戦略”で誰でも狙える資産額
資産7,000万円は、ひとつの要素だけでは届かないけれど、組み合わせれば手が届くラインです。
高年収も、共働きも、出産も、投資も、それぞれは特別なことではなく、再現性のある選択と習慣の積み重ね。
まずは今日できる小さな行動から始めましょう。
✅ 興味のある業界の年収を調べてみる
✅ 家計簿アプリで収支を“見える化”する
✅ 投資信託の自動積立を1,000円から設定する
セミリタイアちゃん
学びと試行錯誤が、FIREへの一番の近道。小さな行動があなたの未来をきっと変えてくれるはずです!
さあ、あなたも FIRE | セミリタイア で実現する「毎日がワクワクする人生」へ足を踏み入れませんか?
それでは次回のブログでお会いしましょう。セミリタイアちゃんでした。