資産7,000万円という自由へのチケットで“好き探しの旅”を続けるセミリタイアちゃんです🌿
2025年5月15日、2ヶ月ぶりに**アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型**から分配金が着金しました!
もしあなたが――
- 「毎月入ってくる“不労所得”をできるだけ早く増やしたい!」と願う方
- 家計と子育ての合間に“ちょっとしたご褒美予算”を確保したい20〜40代のパパ・ママ
- 配当と副業を掛け合わせ、ゆるくセミリタイアに近づきたい仲間
――なら、このブログがまさにピッタリです。
本記事では、アライアンスバーンスタインDコース分配金の「山と谷」を俯瞰し、投資額別“ご褒美シミュレーション”や買い時のカンタン指標まで一気に解説します。読み終える頃には、分配金を“暮らしに余白を生むプチ収入”としてどう活かすかがクリアになりますよ。
🌱 アライアンス・バーンスタイン米国成長株投信 Dコース(毎月決算型/為替ヘッジなし)のご紹介
👉「人気の秘密は?ABの“Dコース”ってどんなファンド?」
米国の成長株に分散投資できるこのファンドの基本情報を、初心者にもわかりやすく解説しますね。
ざっくりポイント | 内容 |
---|---|
運用会社は? | 1967年創業の米系大手 アライアンス・バーンスタイン(AB)。運用資産は約124兆円、東京にも拠点がある“研究所型”の老舗です。 |
どんなファンド? | 米国大型グロース株に投資し、値上がり益+毎月の分配金を狙うタイプ。為替ヘッジなしなので「円安メリット」を丸ごと受け取れます。 |
毎月分配のしくみ | 決算は毎月15日。「今月は100円の予定です」と目安分配金をあらかじめ提示 → 基準価額が一定以下になると ゼロ円 になることもあります。 |
コスト感 | 信託報酬は 年1.683%(税込)。手数料は販売会社によって0~2.2%。 |
こんな人向き | ✔ 米国グロースをサブで取り込みたい ✔ 円安をチャンスにしたい ✔ 毎月の“ご褒美資金”をゆるく増やしたい人 |
セミリタイアちゃん
分配金は“確定給料”ではなく“ボーナス”。ゼロ円の月もある前提で、気楽に付き合うのがコツです🍀
📅 2025年5月:100円着金で “無配トンネル” を脱出
2ヶ月ぶりの分配金でほっと一息。無配期間の不安を乗り越えた節目の瞬間です。
- 決算日:2025/05/15
- 分配金:1万口あたり 100円
- 3・4月と2ヶ月連続無配当だったので「おかえり〜!」とガッツポーズ。とはいえ2月の200円から半減です。
📊 過去5年間の分配金実績(2020年6月〜2025年5月)
👉「本当に毎月分配されてる?公開データの記録をチェック!」
公開されている分配金データから、このファンドの特徴や傾向を読み解いていきましょう📝
年度 | 年間分配金合計(円) | 月平均(円) | 備考 |
---|---|---|---|
2020* | 1,500 | 214 | *6〜12月(7ヶ月)集計 |
2021 | 3,300 | 275 | 12ヶ月確定 |
2022 | 1,100 | 92 | 12ヶ月確定 |
2023 | 1,600 | 133 | 12ヶ月確定 |
2024 | 3,500 | 292 | 12ヶ月確定 |
2025** | 500 | 100 | **1〜5月集計 |
* 2020年は設定来初データが6月のため7ヶ月分
** 2025年は5月までの途中経過
(出典:アライアンス・バーンスタイン公式サイト)アライアンス・バーンスタイン株式会社
📌 分配あり/なしの割合と“ゼロ月”の間隔
分配金が出る月と出ない月、そのバランスを理解すると自分らしい付き合い方が自然と見つかるよ。
- 対象期間:2020/06〜2025/05(60ヶ月)
- 分配あり:51ヶ月(85%)
- 分配なし:9ヶ月(15%)
- 無配発生ペース:平均4〜5ヶ月ごとに1回
セミリタイアちゃん
ABとのお付き合いを始める方は、無配は「半年に一度くらい来るゲリラ豪雨」と心得ておくと◎
💴 ご褒美シミュレーション|分配金で何しよう?
毎月の分配金は、頑張った自分へのちょっとしたご褒美にピッタリ。投資額毎にできることを考えてみたよ♪
- 想定購入価額:1万口=11,000円(過去5年平均基準価額)
- 平均月分配金:約192円/1万口(60ヶ月平均・小数点以下四捨五入)
投資額 | 購入口数 | 月平均分配金 | “ご褒美”アイデア(例) |
---|---|---|---|
100万円 | 約90.9万口 | 17,455円 | ちょっと良いフレンチでディナーデート🍷 |
300万円 | 約272.7万口 | 52,364円 | 温泉旅館に一泊♨️ |
500万円 | 約454.5万口 | 87,273円 | 高級ホテルで週末ステイ+スパ💆♀️ |
1,000万円 | 約909.1万口 | 174,545円 | 通勤用のバッグをブランドものに新調👜 |
セミリタイアちゃん
実際には分配が出ない月もあるため、 「分配金が入った月はご褒美に使う」 というイメージで付き合ってみてね!
🔍 ABの“買い時” はどう決める?
分配金は魅力的だけど、買うタイミングも大事。基準価格の動きをしっかり見て、賢くタイミングを見極めよう!
- 月末基準価額の5年平均 ≒ 11,000円
- 平均−10%(約9,900円) を目安に購入を検討◎
- 分配ゼロ&基準価額9,900円割れ は“ダブル割安”で拾い場
- 資金は −10%/−15%/市場ショック時 の3段階で投入し、心の余裕も確保
✨ まとめ|分配金は暮らしに潤いを与えるご褒美
今回のブログでは、アライアンス・バーンスタインの分配金が2ヶ月ぶりに出たのを機に、改めてデータを見直してシュミレーションを行なってみました。分配金は暮らしの『ちょっとした彩り』。焦らず資産と一緒に、ゆっくり育てていきましょう!
- 2025年5月に100円復活。無配期でも“トータルリターン重視”で淡々と。
- 分配あり85%・無配15%、平均4〜5ヶ月ごとにゼロ月——データで心の耐性UP。
- ご褒美シミュレーション:100万円でも月約1.7万円=“プチ贅沢ディナー”、1,000万円なら月17万円超=“ブランドバッグの新調も✨”。
- 基準価額平均−10%が買い増し目安。キャッシュフローと資産成長をバランス良く。
好きなことを探す旅は、焦らずマイペースで。
毎月の分配金を味方につけて、一緒に自由への道を歩みましょう🌿
🔗 データの確認方法(CSVダウンロード)
「本当にこの数字で合ってる?」と感じたら、ご自身でもデータをチェックしてみてくださいね!
- 投信協会「投信総合検索ライブラリー」にアクセス
https://toushin-lib.fwg.ne.jp/FdsWeb/FDST030000?isinCd=JP90C000ATX6 - 画面右側の 「基準価額・純資産総額・分配金のCSVデータ」 をクリック
- Excel/スプレッドシートに貼り付け、データを抽出すれば 独自の平均・シミュレーション が作れます!
*本記事は特定銘柄の勧誘を目的としたものではありません。投資判断はご自身の責任でお願いします。