こんにちは、セミリタイアちゃんです☺️
すっかり春らしくなって、日中はぽかぽか陽気の日も増えてきましたね。
そんな中、今月も恒例の【資産収入報告】をお届けします!
目次
💸今月の受取収入内訳(税引後)
銘柄名 | 金額(円) | 備考 |
---|---|---|
VIG(米国高配当ETF) | 11,829円 | 堅実で頼れる存在✨ |
TLT(米国長期国債ETF) | 7,643円 | 安定の債券力💪 |
三井住友フィナンシャル社債 | 3,373円 | 定期的にコツコツ |
SBI日本高配当株式ファンド(年4回分配) | 4,212円 | 地味に優秀な日本株ファンド |
米国国債(個別) | 14,681円 | ドル建て資産も収入源に |
合計 | 41,738円 | 先月比やや減少📉 |
😢AB(アライアンスバーンスタイン)、今月も分配ゼロ
先月に続き、今月もAB(アライアンスバーンスタイン)米国成長株投信からの分配金はありませんでした。
「またか…」と思いつつも、焦る気持ちはありません。
以前の記事でも書いたように、分配金が出ない時期があっても、それは「資産を守り、育てている時間」。
むしろ、暴落フェーズの今こそ、長期保有の真価が問われると思っています。
🔍今月の収入の振り返りとポイント
- VIGとTLTは安定感バツグン!
株式・債券のバランスが取れていて、精神的にも安心できます。 - SBIの高配当ファンドが地味に活躍
年4回の分配とはいえ、毎回ちゃんと入金されると助かります。 - ABはゼロでも想定内。むしろ他の収入源が支えてくれるのが嬉しい!
こうして改めて見ると、「どの銘柄が今月の入金を支えてくれたか」が見えてきて、ポートフォリオのありがたさを実感します。
🧘今月のセミリタイア生活メモ
今月は朝の散歩を日課にして、春の風を感じながら過ごしました🌸
平日の午前中、人が少ない時間に静かな公園を歩くと、心がスッと整います。
収入が大きくなくても、こうして“時間のゆとり”を楽しめるのが、セミリタイアの醍醐味。
入金額よりも「心の充実度」が勝る毎日です☺️
🎯来月に向けての目標とスタンスの再確認
- ABは継続保有。焦らず見守るスタンスを維持
- “入金力”を支えるETF・債券の比率も意識
- ブログやライティングなど副収入も引き続き強化!
「三菱サラリーマン」さんや「氷河期ブログ」でも話題になっているように、
“配当だけに依存しないFIRE”は、これからの時代の新しいセミリタイアモデルだと感じています。
私も「資産」と「副収入」の両輪で、無理なく穏やかな暮らしを目指していきます。
✨最後にひとこと
配当や利子が減っても、「生活そのものが揺らぐわけじゃない」と思えるようになったのは、少しずつ自分のセミリタイア軸ができてきた証かもしれません。
来月も、自分らしく。焦らず、着実に。
お金と心のバランスを大切にしながら、暮らしを積み重ねていきたいです☺️